遺言・相続・後見

遺言・相続・後見

Inheritance & guardianship

遺言

遺産争いを防ぐために最も有効な方法は、遺言書の作成です。
「兄弟は他人の始まり」という言葉がありますし、さらに兄弟に配偶者や家族が応援団としてついていれば、遺言書なくしてはなかなか話がまとまりません。
そんな相続トラブルを未然に防ぐための遺言書ではありますが、正式な様式が整っていなければ「無効」になってしまいます。また、様式が整っていても、内容や書き方によっては相続トラブルの原因になってしまう場合もあります。

六甲国際法務事務所では、「自筆証書遺言」や、更に厳格な「公正証書遺言」の作成まで、誠心誠意しっかりサポートさせていただきます。

よくある相談例
  • 寄り付かない息子より、近くの娘に財産を残したい。
  • 子供がいないので、甥や姪、世話になった人に財産を残したい。
  • 手書きの遺言と公正証書遺言はどう違うの?

相続

相続に関する手続きは、一生のうちに何度も行うものではありません。多くの方にとっては、人生で一番大きな財産を取得する事になりますので、いい加減な対応ではトラブルになりかねません。ご面倒ではありますが、誠実かつ丁寧な対応が求められます。

六甲国際法務事務所では、他の専門家(司法書士、税理士等)と連携し、相続に関する様々な手続きをスムーズに進めさせていただきます。

よくある相談例
  • 私は相続人ですか?
  • 遺産より債務の方が多い。
  • 長男に全て譲るという遺言書が出てきたけど、長女の私はどうなるの?

後見

成年後見制度とは、認知症、知的障害、精神障害等で、判断能力が不十分となった人の法律行為を代理し、本人に代わって財産を管理し、本人が不利益を被らないように保護する制度です。
詳しくは当事務所にお問い合わせください。

よくある相談例
  • 自分が認知症になったとき、預金の管理や施設の手続きは安心できる人(身内、専門家)に頼みたい。
  • 任意後見の4点セットってなに?

お問い合わせフォームはこちら
報酬一覧はこちら